講演会アーカイブ 企画展 レポート 生き物に学び、くらしに活かす ―博物館とバイオミメティクス 講演 「鳥の色のバイオミメティクス」 山階鳥類研究所の 森本 元 先生 国立科学博物館(東京・上野 編集部 2016.05.21
神奈川県立小田原高等学校 収蔵コレクション キタタキ 絶滅(EX) 明治45年 トキ 絶滅危惧ⅠA類(CR) 明治45年 オガサワラオオコウモリ 絶滅危惧ⅠB類 (EN) 天然記念物 大正元年 小笠原 アマミノクロウサギ 絶滅危惧ⅠB類 (EN) オガサワラメグロ(メグロ) 絶滅(EX) 大正12年 小笠原 アカヒゲ 絶滅危惧Ⅱ類 (VU) 明治44年 タンチョウツル 絶滅危惧Ⅱ類 (VU) マナズル 絶滅危惧Ⅱ類 (VU) ナベズル 絶滅危惧Ⅱ類 (VU) マガン 準絶滅危惧 (NT) 天然記念物 明治44年 アカオネッタイチョウ 絶滅危惧ⅠB類 (EN) 明治44年 マルカス嶋 コルリ 明治38年 信濃 アマツバメ 明治38年 日光 メダイチドリ 明治40年 下総国 ツルシギ 絶滅危惧Ⅱ類 (VU) 明治42年 下総 シラコバト 絶滅危惧ⅠB類 (EN) 武蔵野国 チゴモズ 絶滅危惧ⅠA類 (CR) 明治45年 中部支那 ハマシギ 準絶滅危惧 (NT) 明治43年 武蔵 ウミスズメ 絶滅危惧ⅠA類 (CR) 大正11年 コクチマルガラス 九州における第2回目の記録 明治42年 肥後 サンカノゴイ 絶滅危惧ⅠB類 (EN) 大正10年 武蔵 チョウザメ 絶滅 (EX) 明治38年 北海道石狩川 キタオットセイ IUCN 絶滅危惧VU 千鳥 ハリモグラ IUCN 絶滅危惧LC 昭和7年 オーストラリア カモノハシ IUCN 絶滅危惧LC 大正13年 オーストラリア サカタザメ 大正2年 ミミセンザンコウ ワシントン条約附属書Ⅰ類 絶滅危惧CR 大正2年 コモドオオトカゲ ワシントン条約附属書Ⅰ類 IUCN 絶滅危惧VU 明治44年 ミズニラ 下顎骨標本 ワシントン条約附属書Ⅰ類 IUCN 絶滅危惧VU ミズニラ 準絶滅危惧 (NT) 大正10年 武州和田村 ヨタカ アカゲラ チゴハヤブサ 下野 ブッポウソウ 絶滅危惧ⅠB類 (EN) 明治45年 朝鮮 テウセンウグイス コノハズク アオゲラ シラコバト 絶滅危惧ⅠB類 (EN) アオバズク オオコノハズク オオタカ 準絶滅危惧 (NT) フクロウ フクロウ トビ ノスリ モモンガ オガサワラメジロ(メグロ) 絶滅 (EX) クマゲラ 絶滅危惧Ⅱ類 (VU) 北海道 明治40年 ライチョウ(冬) 絶滅危惧ⅠB類 (EN) ライチョウ(夏) 絶滅危惧ⅠB類 (EN) 信州 エトピリカ 絶滅危惧ⅠA類 (CR) 明治40年 北海道 エゾライチョウ 情報不足 DD 明治41年 北海道 ワシ イヌワシ 絶滅危惧ⅠB類(EN) オシドリ 情報不足 (DD)