| HOME | サイトマップ | ヘルプ | 
サイト内検索 Powered by Google
哺乳類 鳥類 魚類 昆虫類 甲殻類 特別版 植物&土壌
貝類 植物 希少標本


鳥類 準絶滅危惧
(NT)  
オオタカ
 


コシジロヤマドリ
ミサゴ
ハイタカ
チュウサギ
オオタカ




タカ目 タカ科
オオタカ 学名 Accipiter gentilis fujiyamae  
採取年月日1998年12月25日 サイズ 全長 540mm (参考)  
採取地 茨城県
ミュージアムパーク 茨城県自然博物館 収蔵標本




カラス大の猛禽類で、森林内や森林に隣接した草地や農地で、主にハト類など鳥類を採餌する。剥製とするための違法捕獲が多く行われ、現在も継続していると考えられる。低山帯を主な生息地としているため、営巣地に開発計画がたてられることが多い。


全長オス約50cm、メス約56cm、嘴峰長19〜25mm、翼開長105〜130cm、A蹠長64〜83mm、尾長200〜274mm。頭から背、翼の上面、尾羽の上面は灰黒色、尾羽には黒色の横帯が3〜4本ある。喉から胸、腹は白色で、灰黒色の横斑が全体に密にあり、軸斑は細く黒い。嘴は黒く、脚は黄色、目は鮮黄色、白い眉斑がある。若鳥は全身が淡褐色で、翼の上面には黒褐色、下面には黒褐色の縦斑がある。


繁殖期には山地の林にすみ、秋冬期には平地から山地の林にいて、農耕地や市街地にもときどき出現する。繁殖は年1回で、巣は3月に針葉樹とくにアカマツの太枝のつけ根などに、縦60〜70cm、厚さ55cm程に小枝を組んで作る。一腹産卵数は3〜4卵で、卵は淡青色または淡青灰色で無斑。抱卵日数は35〜38日で、主にメスが抱卵する。巣立ちまでの日数は約70日である。餌は鳥類が約90%で、哺乳類が約10%である。鳥ではキジ類から小鳥まで、哺乳類ではノウサギ、リスなどを捕食する。


 環境省 レッドデータブック "オオタカ" より引用
トップ | ご意見 | ヘルプ

Copyright(c)2006- a specimen room. . All Rights Reserved.