奄美大島以南の琉球列島に分布する。自然性の高いマングローブ帯の指標種。カワアナゴ科の中でもっとも基本的な形質を保持するハゼの1種と言われる。海岸線の整備や河川開発等、上流部での農地造成、河川流量減少による河床形態の変化、土砂流出による水質汚濁等により生息環境が悪化し個体数が減少している。