| HOME | サイトマップ | ヘルプ | 
サイト内検索 Powered by Google
哺乳類 鳥類 魚類 昆虫類 甲殻類 特別版 植物&土壌
貝類 植物 希少標本

魚類 絶滅危惧U類
(VU)  
ヤマノカミ
 



スナヤツメ
ムツゴロウ
ヤエヤマノコギリハゼ
アカザ
エゾホトケドジョウ
シンジコハゼ
ヤマノカミ
ジャノメハゼ
ウツセミカジカ
メダカ
ギバチ
セボシタビラ
エツ



カサゴ目 カジカ科
ヤマノカミ 学名 Trachidermus fasciatus Heckel, 1837
採取地 福岡県
採取年月日 1963年7月  サイズ 全長 155mm  
  国立科学博物館動物研究部
脊椎動物研究グループ(魚類) 収蔵



最大全長200mmの降河回遊魚で、日本では有明海湾奥部、諫早湾とそこへ注ぐ河川にのみ分布する。仔稚魚は、春に潮位差が大きい沿岸や感潮域で浮遊生活を行ってから、5〜7月に川へ遡上し、夏はさほど移動せずに成長する。肉食性。秋には成熟しながら川を降り、翌年2〜3月に沿岸で二枚貝の空殻などに産卵する。多くは年魚。近年は河口近くに治水や利水を目的とする堰ができたため、稚魚の遡上が阻害され、感潮域で成育する個体だけという川が多い。地理的分布域が狭いこと、アユ(Plecoglossus altivelis altivelis)がいるような中下流に現在はすみ難いこと、干拓により生息域が縮小したことなどは、本種にとって大きな脅威である。


環境省 レッドデータブック”ヤマノカミ” より引用


トップ | ご意見 | ヘルプ

Copyright(c)2006- a specimen room. . All Rights Reserved.