| HOME | サイトマップ | ヘルプ | 
サイト内検索 Powered by Google
哺乳類 鳥類 魚類 昆虫類 甲殻類 特別版 植物&土壌
貝類 植物 希少標本

魚類 絶滅危惧(EN)  
ゼニタナゴ
 


ツバサハゼ
クボハゼ
チクゼンハゼ
タビラクチ
トサカハゼ
オガサワラヨシノボリ
タナゴモドキ
タメトモハゼ
エドハゼ
イチモンジタナゴ
シマエソハゼ
アブラヒガイ
ルリボウズハゼ
キバラヨシノボリ
ホトケドジョウ
ゼニタナゴ
カワバタモロコ
シナイモツゴ


コイ目 コイ科
ゼニタナゴ 学名 Acheilognathus typus (Bleeker, 1863)
採取地 山形県 
採取年月日 1970年1月  サイズ 全長 75mm   
  国立科学博物館動物研究部
脊椎動物研究グループ(魚類) 収蔵



東京産の個体に基づいて1863年に新種として発表された種で、関東・新潟以北の本州および諏訪湖、河口湖に分布する日本固有種。平地の池沼やこれにつながる細流の止水域を好むために、土地開発と河川改修により急激に減少している。食性は植物食。体長60〜70mm。タナゴ亜科のうちでもっとも鱗が細かい種で、縦列鱗数は 52〜65。口髭はない。日本産タナゴ属(Acheilognathus)のうちで側線が不完全なのは本種のみである。産卵期は秋で、オスの体色は暗色化し、腹側に赤・紫の婚姻色が現れ、鰭に漆黒および白色の紋様が現れる。 仔魚は貝の中で越冬する。





環境省 レッドデータブック”ゼニタナゴ” より引用
トップ | ご意見 | ヘルプ

Copyright(c)2006- a specimen room. . All Rights Reserved.