| HOME | サイトマップ | ヘルプ | 
サイト内検索 Powered by Google
哺乳類 鳥類 魚類 昆虫類 甲殻類 特別版 植物&土壌
貝類 植物 希少標本

魚類 絶滅危惧(CR)  
ドウクツミミズハゼ
 


リュウキュウアユ
アリアケヒメシラウオ
ウシモツゴ
ミヤコタナゴ
イタセンパラ
ニッポンバラタナゴ
アユモドキ
ムサシトミヨ
ドウクツミミズハゼ
ヨロイボウズハゼ
ハヤセボウズハゼ
スイゲンゼニタナゴ
アカボウズハゼ
コンジキハゼ
アゴヒゲハゼ
カエルハゼ
ヒナモロコ
アリアケシラウオ
タイワンキンギョ


スズキ目 ハゼ科
ドウクツミミズハゼ 学名 Luciogobius albus Regan, 1940
採取地 長崎県 
採取年月日  1970年4月 サイズ 全長 53mm   
  国立科学博物館動物研究部
脊椎動物研究グループ(魚類) 収蔵



島根県の中海の中央に位置する大根島の洞窟で1931年に採集された2標本に基づいて1940年に記載された日本固有種。全長55mmになる。背鰭は1基。海に近い洞窟内の地下水(淡水〜汽水)に生息する。成魚のみ知られている。眼は退化、色素を欠くため生時はピンク色。胸鰭に遊離鰭条がない。頭が大きく、体長の27%。地下水中にすむトビムシ類を餌とする。長崎県五島列島福江島富江町からの本種の発見は1968年であった。大根島のものはすでに絶滅、五島列島のものも絶滅に瀕している。生息個体数はきわめて少なく、生物学的知見に乏しい。卵、仔稚魚が採集されないため、洞窟内で産卵するか否かは不明である。


背鰭鰭条数 I,9, 臀鰭鰭条数 I,10, 胸鰭鰭条数 15, 腹鰭鰭条数 I,5。無鱗。眼は退化し、胸鰭に遊離軟状がない。他の盲目性ハゼであるネムリミミズハゼ(L. dormitoris)やイドミミズハゼ(L. pallidus)に比べて頭が大きい。脊椎骨数は30〜31で、ネムリミミズハゼの36、イドミミズハゼの34〜35よりかなり少ない。

環境省 レッドデータブック”ドウクツミミズハゼ” より引用
トップ | ご意見 | ヘルプ

Copyright(c)2006- a specimen room. . All Rights Reserved.